浅間山もようやく新緑のまぶしい季節になって来ました。ハクサンイチゲやユキワリソウなどの高山植物も開花し、これから見ごろとなってきています。また、火山館の前にはカモシカが顔を出して、訪れる皆さんを楽しませてくれています。
-1024x768.jpg)
つきましては、特別天然記念物でもあるニホンカモシカの観察会を浅間山クラブと火山館で計画しました。
皆さんが浅間山のすばらしい自然を知る、また、日本鹿の食害等危惧されるなか、良好な生態系を維持しているカモシカの環境などを知る良い機会ですので参加しませんか!
日時・コース日程
6月8日(土)
8:00 浅間山荘登山口 集合
8:30 登山口 発 --(一の鳥居)--(二の鳥居)--
10:30~11:30 火山館周辺で日本カモシカの観察
11:30 火山館 概要説明(火山館周辺に生息する動植物・自然景観等紹介) 昼食・休憩
12:30~13:30 湯の平の自然観察--火山館
14:00 解散(予定) それぞれ下山(登山口まで1時間20分程度)
天候その他 状況により一部日程変更あります
講師
(日本カモシカの生態観察・解説)
山梨県富士山科学研究所 自然環境研究部 研究員 高田 隼人 氏
(浅間山(湯の平周辺)のニホンカモシカの生態研究を続け学位取得)
(浅間山の自然案内)
浅間山登山コースの自然ガイド 浅間山クラブ
服装持ち物その他注意事項
1.行動中特に危険な場所はありませんが、体調・自己管理をお願いします
2.往路、登山口から(火山館)までスタッフが同行し自然案内しますが、あくまで登山コースであり、自己責任で参加をお願いします。(小学生以下の場合は保護者同伴)
3.雨天等(小雨決行)により中止の場合もありますので、火山館に確認してください。(当日不参加の場合は7時までに必ず火山館又は事務局に連絡下さい)
4.服装は動きやすいもの、雨具のほか防寒用にジャケット等用意、靴は登山靴又はトレッキングシューズがベター(足首のしっかりした底が厚めのシューズ)、水筒・昼食・帽子・手袋等準備してください。(詳細は問合せを)
5.双眼鏡お持ちの方は持参してください。
*詳細については小諸市又は浅間山クラブホームページをご覧ください
*登山は自己責任が原則ですが、アプローチの安全も重要な要素です。登山口までの交通事故等安全確保に十分注意してください。
*現地の状況についての問合せは火山館長にお願いします。
*駐車場は浅間山荘駐車場(有料)又は登山者用無料駐車場(午前7時から利用可・台数制限有)をご利用ください。
申し込み・問い合わせ
浅間山クラブ事務局 栁田 TEL 090-7268-3338
Email;chooyu2002-yanagi-@plum.plala.or.jp
火山館 館長 神田 TEL 090-2458-8017
小諸市生活環境課(問い合わせ) 0267-22-1700(生活環境係)

